仕事をしている方や主婦の方、いろんな環境があると思います。ママたちはどのように過ごし、このつわりを乗り越えているのでしょうか?15人のママたちに聞いてみました!
目次
働くママたちの過ごし方
- つわりが酷いときは仕事を休む。とにかく横になる。
- 普通に仕事してました。特に酷くもないものだったので。ただ、ニンニクの匂いだけはどうしても無理でその時冷蔵庫の中腐らせました。
- 数ヶ月休職したあと、在宅勤務として復帰した。
- 仕事を辞めて家事も最低限しかしなかった。
- 仕事して職場で吐いていた。切迫流産と診断された時は2週間自宅安静でずっと寝転んでいました。
- 悪阻がしんどかった5ヶ月ころまで休ませてもらってそのあとは簡単な事務仕事させてもらいました。
- とりあえず仕事して気を紛らわせる
- 普通に働き、一日以上何も食べれないときは病院に行かせてもらいました。
今は共働きで働くママが多いかと思います。昔より働きやすい環境かもしれませんが、やはり「迷惑かけちゃう」と思いがちです。もちろん中には迷惑と感じている人もいるかもしれませんが、無理して赤ちゃんや母体に何かあっては後々困るのは会社側です。会社側や周りが何を言おうが、妊婦さんには人の命がかかっているので決して無理しないで下さい。
母体がストレスをかけると羊水が濁るとも言われています。つわりだけでもストレスなのでもっと大きなストレスを抱えないでください。
子育てママの過ごし方
- どうしてもダメなときは寝ていました。動けるときに動く!
- めっちゃダラダラした(笑)漫画やTVをたくさんみた!家族や友達と過ごすとわりと落ち着く。
- DV Dをみて気を紛らわせたり、動物・たべものカードを作ったり、モビールを作ってた!
- 子供は保育園に行って、昼間は横になっていた。旦那さんが帰って来たら子供見てもらって最低限の家事はした。
仕事していないからという理由で無理はしないでください。家事も立派な仕事です。子供がいる時は家族や周りの人に助けてもらうなど自分だけで抱え込まないで下さい。
妊娠悪阻だったママの過ごし方
- スマホいじったり数独みたいなのやったりした。
- 24時間の点滴入院。ずっと安静にしてるだけ。というか横になることしかできない状態だった!
- 点滴してもらっていました。
酷い場合はしばらく入院になり、その中では身体を洗ったり身の周りの事すら出来なくなるそうです。助産師さんに沢山甘えて下さい。終わりがあるという希望を持って下さい。
いかがでしたでしょうか?中には出産よりつわりの方が酷かったと言われる方もいます。期間が長く苦しんでいる方もいます。決して無理をせず甘える大切さもこの機会に味わってみて下さい。
この時期を乗り越え、無事に元気な赤ちゃんと出会えますように。