初産婦の妊娠初期って怖くないですか?何が何だか、どう過ごせばいいのか、職場にいつ伝えるのか、、、不安だらけだと思います。私の妊娠初期の過ごし方をご紹介します(^○^)
目次
妊娠超初期!早すぎた、、、?
私の場合、超健康体なのか生理痛とかもなくて、生理不順もなくただ眠くなるだけなのであまり体調が悪くなることがありませんでした。
そんな私にかすかに気持ち悪いな〜という感覚が。(11月頭)気持ち悪い感覚などだいぶ前にあった胃腸風邪以来で、ものすごい気持ち悪いわけでもなく何か違和感が。ついに妊娠!?と思い、妊娠検査薬を購入し、調べることに。
でもなかなか線がでず、うっすらあるかな、、、?ぐらい。とりあえず生理がくるはずの日を待つことに。そのあともう一回調べよう!と考えました。
生理周期が超正確な私ですが、やはり来ず。生理があれば終わっただろう頃にもう一回妊娠検査薬を。20分ぐらい経ってうむ、前よりちょっと濃いかな。ぐらいでした。でもこれは来てるでしょ!と思い、12月前半に病院へ。

初めての産婦人科。尿検査で、看護師さんが「確実に妊娠ですね〜^_^」と言ってくれて、すごく嬉しくなったのを覚えています。そしてその次はあの内診。内診めちゃくちゃ緊張しました。あの椅子いつになっても大嫌いです(笑)なんとも言えない恥ずかしさと怖さ。
内診で先生が「ごめんね〜」と言いながらカメラを。そしてその後、
「あれ?見えないな。見えて欲しいものが見えないね。」
へ?どういうこと?って感じでした。そして、
「子宮外妊娠とかの可能性もあるから、注意して見ていきたいので1週間後来て下さいね〜あと、出血とか痛みがあったらすぐ連絡下さい。」とのこと。
「はい、、、。????何か気をつけた方がいいこととかありますか?」と聞くと、
「普通に過ごしてていいよ〜こっちが気をつけて見ていくからね〜」
先生結構若いのですが、さらっと大丈夫感を出してくれるので安心して病室を後にしました。
後から子宮外妊娠ってなんぞやと思い調べると、名前の通り子宮の中じゃない所に妊娠してる事。手術が必要だと知りました。私はこの記事を見て、
なるほど!もし子宮外妊娠なら手術で赤ちゃんを子宮に移動すればいいのか〜大丈夫大丈夫!
と、のーてんきに考えていました。旦那さんにもそう伝えました。
その後もう少し調べてみると子宮外妊娠の場合は赤ちゃんは助かる可能性はゼロという事を知り、衝撃を受けました。涙は止まらず、旦那さんに慰めてもらいながら怖い怖い1週間を過ごしました。
1週間後、あの大嫌いな内診を。
「あ、見えたね〜おめでとう。早すぎたんだね〜」
めちゃくちゃ嬉しすぎてすぐ旦那さんに連絡しました。
行くの早すぎて心拍も確認出来てないので安心してはいけませんが、それ以上にもう嬉しかったです!
次の週、心拍も確認できて無事に母子手帳を受け取れました。旦那さんといっぱい喜びました( ^ω^ )
私の主治医の先生
それからというものの、心拍が確認できてから少し夜なると疲れるようになりました。本格的につわりの開始です。
周りの人々の話を聞くほどのつわりではなかったですが、訪問介護をしていた私にとって昼間につわりが来ず、夜だけ来るのはありがたい話でした。
ちなみに、安定期に入ってはいなかったですが、職場でサービス提供責任者にならないかと研修を受けていたので迷惑がかかると思い早めに伝えました。それからとはいうものの、職場のスタッフの皆さんは、重いものだめだよ!(めちゃ軽い)高いところの物とっちゃだめだよ!くしゃみ気をつけて!自転車は絶対ダメだよ!(自転車通勤してました)など、沢山気にかけて下さいました。^_^
ありがたかったですが、そんな気をつけなければいけないの!?と思い、産婦人科の先生に相談。
「え?普通に過ごしていいよ〜」
拍子抜けました。(笑)もっと質問して見ました。自転車、元々日常腹筋やってたので腹筋などの筋トレなどはどうかと。介護の仕事も。
「21週までは全然いいよ〜介護も無理しないんだったら出来るとこまでやっていいよ〜」
この先生すごい。なんでもおっけいしてくれました。職場の方々にも伝えると「大丈夫!?その先生!?」とびっくりされましたが、私にとってはめちゃ安心したのときっと私の妊娠前の過ごし方とかも考慮した上でokしてくれたんだと思います。
これはあくまで私の場合です。先生に何でも聞いて大丈夫かどうか確認して行う事をおすすめします!ネットの情報は間違いも多いです、、、
つわりの時期
つわりで食べれなくなったのはマーガリンのみです^_^あとは毎週めちゃ食べたい!ってものが変わってました笑 梅干し、ほうれん草、納豆、グミ、ハイチュウ、チョコ。助産師さんには食べれるものなんでも食べて!と言われて食べまくりました笑 つわりで気持ち悪くて食べれない!って事がなかった私にはハッピーな言葉だったのでめちゃくちゃ食べてどんどん太りました、、、。

つわりは人によっても、また同じ人でも子供によって違うと聞いていました。私の場合のつわりは昼間ではなく夕食後によくつわりがありました。 が、私は吐くことはありませんでした。
私の友人はひどすぎてゼリーしか食べれていなかったから栄養失調で歯が3本欠けてしまったそうです、、、(T_T)
私はそこまで酷くないつわりで、夜が殆どだったので昼間は元気に仕事に取り組んでいました^_^!
つわりの長さも人それぞれですが、私は7週から14週までつわりがありました。
風疹抗体検査
風疹の抗体検査を妊娠初期では全ての方が受けますが、私はなんと抗体がありませんでした、、、。小さい頃に打っても、抗体が消えてしまう事があるそうです。あっさりした私の主治医の先生からは、
「12週ぐらいまでは気をつけた方がいいけどそれ以降は殆ど赤ちゃんには影響ないよ〜」
2週間だけ、緊張してました。もし抗体なければ旦那さんだけでも受けてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)地域によって違う場合もあるかもですが、抗体のない妊婦さんの旦那さんは無料で抗体検査を受けさせてもらえるはずです、、、!
最後に、、、
これから妊娠される方にお伝えしたいのは、無理はしないという事です。そしてストレスを溜めないのが大切かと思います。初めての妊娠で気にしすぎたり不安があったりするかもですが、私はネットの情報より主治医の先生の言葉を大切にしました。ぜひ検診の前に質問をリストアップして、先生にききまくってください!
先生に質問する事は、自分に合った過ごし方を教えてくれるはずです。なんでも制限してストレスを抱えてしまうと赤ちゃんにストレスが伝わってしまいます。
そして、旦那さんも行けるなら検診一緒に行ってみてください!私の旦那さんはコロナウイルスで禁止になるまでは毎回一緒に来てくれました^_^エコーを楽しみにしてくれて、一緒に楽しんでました(^○^)
あとは太り過ぎ要注意です!私は食べ過ぎておやつ禁止になりましたから、、、。
初めての妊娠でわくわくと不安が沢山あるかと思いますが、妊娠Lifeもぜひ楽しんでください^_^!
これを見てくださっている妊婦さんが元気な赤ちゃん産めますように、、、!

娘は1ヶ月検診から1ヶ月経ちましたが、元気にすくすく1キロまた大きくなってます! 成長曲線上ぎりぎりを歩み中です^_^
初産婦さんへ。初めての妊娠中期25歳の日常〜コロナウイルスの渦〜
こんにちは!主婦のゆきです。妊娠中期は一番体重増加の闘いの日々、コロナウイルスとの闘い、情緒的な闘い、闘いの中の胎動の幸せの期間でした。ぜひご覧下さい(^○^)